機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

お知らせ connpassプライバシーポリシーの内容を一部更新しました。詳細につきましてはこちらをご覧ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Mar

8

[中止]第3回 CoderDojo みき

プログラミング好きが集まる道場

Organizing : CoderDojo みき

Hashtag :#CoderDojoみき
Registration info

ニンジャ

Free

FCFS
1/1

Description

大切なお知らせ

第3回 CorderDojo みきは中止いたします。 参加を検討されていた方には申し訳ございませんが、次回の開催をお待ち下さい。

CorderDojoみきとは

Corderみきグループページを参照してください。

CoderDojo みき で出来ること

  • Scratch / micro:bit / Hour of Code / HTML / CSS / Javascript / Ruby
  • その他の言語でも、サポートできるメンターの応募があればサポート可能です。
  • サポートしてほしい言語や内容を申し込みの際、アンケートにご記入ください。

参加条件

  • パソコンの基本操作、ローマ字入力できること前提となります。
  • Scratchを経験したことがある。

タイムスケジュール

時間 参加者 予定
13:00 - 13:30 ニンジャ・メンター 自己紹介・CoderDojoの説明
13:30 - 15:30 ニンジャ・メンター プログラミング
15:30 - 16:00 ニンジャ(メンター) 発表(情報共有)
16:00 - 16:30 メンター・ニンジャ 後片付け

※遅刻、欠席の場合は下欄のメールアドレス宛てに必ずご連絡ください。

参加方法

  • 参加費用は無料です。 「CoderDojo みき 参加者同意書」に同意されたうえでお申し込みください。
  • Connpass にユーザー登録をし、上の「このイベントに申し込む」から参加登録を行ってください。
  • 申し込みおよびアンケート入力は保護者の方が行なってください。
  • 複数名の申し込みの場合は、複数のアカウントが必要となります。
  • 携帯電話・スマホでPCメールからのメール受信を拒否されている方は、メールが届きませんので解除をしてください。
    (「@connpass.com」「@coderdojo.com」の2ドメイン)
  • 参加希望者が定員を上回る場合は抽選とさせていただきます。
  • ニンジャとして応募する場合、参加希望者が定員に達しない場合でも、
    希望するプログラミング内容をサポートできるメンターがいなければ、参加できない場合があります。
  • メンターは中学生または高校生が担当する場合もあります。

必要な持物

  • wi-fi接続可能なノートパソコンまたはiPad
    ※ノートパソコンは、Mac/Windowsどちらでも可、Windowsは8.1以上、必ずOSの更新を済ませておいてください。
  • Scratchをされる方は、ダウンロードを済ませておいてください。https://scratch.mit.edu/download
  • wi-fiルーターがある方はお持ちください。
  • 筆記用具(必要であれば)
  • 書籍(自宅でプログラミングするときに見ている本があれば)
  • その他、各自が作業に必要だと思うもの
  • 水分補給のための水筒など必要であれば

これまで開催の様子

下記のFacebookページを御覧ください

https://www.facebook.com/coderdojo.miki

おことわり

当日の様子をホームページやFacebookなどで紹介するため写真や動画の撮影を行います。あらかじめご了承ください。

寄付のお願い

CoderDojo みき では、無料で運営するために寄付を受け付けます。 会場に募金箱を設置します。 任意で募金をお願いします。(目安は 1回500円から1000円程度) 寄付は、教材代、書籍代、印刷代、コピー代、備品代、その他、CoderDojoの運営にだけ使われます。

CoderDojo みき 参加者同意書への同意のお願い

CoderDojo みき の参加者全員に「CoderDojo みき 参加者同意書」に同意していただく必要があります。 申し込みをされた時点で、下記同意書に同意されたものとしてみなします。

CoderDojo みき 参加者同意書

私はCoderDojo みき に参加するにあたり、以下の点に同意します。

CoderDojoについての理解

CoderDojoとは、子どもたち(CoderDojoではニンジャと呼びます)に「プログラミングを学ぶ場を提供するボランティア活動」であり、活動の中心はニンジャであることを理解しています。
各地のCoderDojoは、CoderDojoの精神を共有していますが、それぞれ独自に運営されています。
従って本同意書は、CoderDojo みき が独自に作成および採用しているものであることを理解しています。

行動規範

CoderDojo みき には様々な背景の子どもと大人が参加しています。このことを理解し、以下の通り行動します。

すべての参加者(ニンジャ、メンター、保護者、その他関係者)に対して礼儀正しく振舞い、決して尊大な態度をとりません。
すべての参加者と仲良く活動します。差別的、否定的言動を行いません。
会場内での安全に配慮し、CoderDojo みき が安全かつ円滑に開催できるよう行動します。
会場の設備・備品等の扱いに注意するとともに場内を清潔に保つよう努めます。
上記の内容に反する言動、行動を見かけた時には、ただちに主宰者に報告し適切な対応を行います。

個人情報の取扱い

CoderDojo みき の活動において知り得た、参加者の個人情報(氏名、顔写真、連絡先、ソーシャルアカウント、個人Webサイトを含む)を、本人の同意無しに他人への提供、公開をいたしません。

メディアへの掲載

CoderDojo みき が行う活動記録や広報のための行動に協力します。

具体的には、会場内において写真やビデオの撮影が行われること、自分自身が被写体として撮影されること、また撮影された写真や動画がインターネットや紙媒体などに掲載されることに同意します。
もし、それらの媒体に自身が掲載されることに支障がある場合は、事前に主宰者に連絡し、掲載されないようにするための配慮を申し出ます。
また、自身の個人メディア(ブログやSNS等)に CoderDojo みき での経験を紹介する場合は、上記個人情報の取扱いに関する事項を守ります。

宣伝・勧誘活動の禁止と例外

CoderDojo みき において、商業的、政治的、宗教的な宣伝および勧誘を一切行いません。
ただし、商業的なものであって CoderDojo みき の活動に即したものであると考える場合は、事前に主宰者の承諾を得ることを条件に告知します。

CoderDojo みき の名称およびロゴの利用について

CoderDojo みき の名称ならびにロゴについては、CoderDojo みき の活動に無関係な目的で利用しません。
CoderDojo みき の活動に即した目的で利用する場合は、事前に主宰者の承諾を得た上で利用します。

開催会場および行き帰りでの負傷や罹患、所有物の損傷について

運営者である CoderDojo みき および開催会場に一切の責任を求めることはしません。

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

m-taira

m-taira published [中止]第3回 CoderDojo みき.

02/17/2020 16:54

第3回 CoderDojo みき を公開しました!

Group

CoderDojo みき

Number of events 3

Members 8

Ended

2020/03/08(Sun)

13:00
16:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2020/02/17(Mon) 00:00 〜
2020/03/06(Fri) 23:30

Location

三木市立中央図書館 1F 視聴覚室

兵庫県三木市福井1933−12

Organizer

Attendees(1)

m-taira

m-taira

第3回 CoderDojo みき に参加を申し込みました!

Attendees (1)